 
  
 
ワクワクする体験と
ハッとする瞬間が詰まったカード
 フェンリルのホリデーカードは、お世話になっている方々へ日頃の感謝の気持ちを伝えるためのもの。今回はアナログとデジタルの組み合わせで、ものの見え方が変化する楽しさをお届けします。スマホの上にカードを重ねて傾けたり、振ったり、回転させたりすると、さまざまな体験が現れます。
- 
				 想像力が膨らむシンプルなカードカードとデジタルコンテンツを組み合わせたときに、一番きれいに見える色と形、素材を選択しました。四隅に少し丸みがあるカードはシックな色に。その中央には、半透明で作られたシンプルな形を。それぞれの画面を違和感なく体験できるカードに仕上げました。また、これから始まる小さな世界の体験を予感させるように、カードの半透明の窓からはほんのりと台紙のゴールドカラーが。台紙の表面には、きめ細かなマイクロエンボス加工が施され、繊細な輝きを放っています。 
- 
				 一目で分かるようにカードと連動したアプリであることが直感的に分かるように、アプリのアイコンにカードの形状をシンプルに盛り込みました。ホリデーシーズンの幻想的な夜をイメージしながら、小さいエリアでも視認性が高くなるように仕上げました。まるでユーザーにあいさつをするようにフェンリルのロゴを配置して、洗練された雰囲気と、かわいらしさを同時に演出しました。 
- 
				 ホリデーシーズンを繊細に表現アプリの画面には、ホリデーシーズンをほうふつとさせるイラストが出現。コンセプトを表現することと、体験の面白さを見つけるために、見た目や動き、体験の流れに趣向を凝らしました。各画面で印象が変わる構成で、イラストはリアル過ぎないタッチで繊細さを取り入れながら制作しました。 
- 
				 探す楽しさが詰まった世界「見つけて、感じる」がコンセプトの今年のホリデーカード。カードとアプリを組み合わせることで、ものの見え方や捉え方が変化していく楽しさをデザインしました。傾けたり、振ったり、回転させたりするとさまざまな光景が目の前に。目と手、そして耳でワクワクと驚きに満ちた世界を体験することができます。 
- 
				 細部まで丁寧に仕上げるスマホの各種センサーの値を基に、ユーザーの操作を画面や音楽で表現できるように実装しました。また各画面に登場するイラストの軽重や動くスピードも調整。シャンパンは滑らかに、ハンドベルは軽やかに、キャンドルの火はゆらめきを、スノードームの雪はやさしく舞うような心地よい体験を実現しました。音は各画面の雰囲気や世界観のイメージを膨らませながら制作。何度も検証と調整を繰り返しながら、思わず傾けたり振り続けたくなる音で、より体験に没入できるようにしました。 
- 
				 見つけた体験を視覚的にすべての体験を見つけてほしいという思いから、カードを離すとリザルト画面が表示されるようにしました。ユーザーの体験を邪魔せず、補助になるような役割も持たせています。リザルト画面には各体験をデフォルメしたアイコンが出現。未体験の画面を視覚的に分かりやすくしました。すべての体験を見つけたユーザーも、そうでないユーザーも、ゲーム感覚で何度も体験を見つけたくなるように設計しました。 
2023年
挨拶状
- カード
- グラフィック
- アプリケーション
| ディレクション | 浜口 日花里 | 
|---|---|
| デザイン | 浜口 日花里 | 
| BGM | 北田 雅 | 
| 開発(iOS) | 熊 ビル 松田 尚也 ランムニゲ ナリーン クマーラ ディサナーヤカ ペレド オスカル | 
| 開発(Android) | 清澤 秀平 木川 裕太郎 丹羽 孝博 二村 有哉 森 大海 水野 涼雅 浜田 知季 | 
| テスト | 大迫 弥 村本 梓 島村 一生 小野 明夏 藤田 光 | 
| コピー | せと はるか | 
| 印刷物 | 勢井 真美 | 
| 写真 | 梨本 昌宏 近藤 真悠 | 
| 協力 | 大川原 康之 萩原 もえ香 大森 湧太 松元 涼 福滿 剣二郎 島田 恵寿 真谷 勇史 山岸 夏樹 江 藝梅 | 
| アドバイザー | 河野 正樹 松野 紘明 | 
フェンリルデザイン
-     クリエイティブへの関心を高める クリエイティブへの関心を高める
 社内イベントのポスターデザイン
-     幸福を願う贈り物として 幸福を願う贈り物として
 新しい風を届ける扇子
-     画面を「吹く」非日常の楽しさ 画面を「吹く」非日常の楽しさ
 年末のざわめきをふき飛ばす体験
-     デザインと技術を デザインと技術を
 形にした2種類のカレー
-     ワクワクする体験と ワクワクする体験と
 ハッとする瞬間が
 詰まったカード
-     模様に触れて 模様に触れて
 メロディを奏でるカード
-     ひとで楽しみ、ひとと楽しむ ひとで楽しみ、ひとと楽しむ
 アイスブレイクカード
-     「防災」という観点で 「防災」という観点で
 ハピネスに寄り添うノベルティ
-     使いやすい 使いやすい
 オフィスサイン
-     アニメーションが アニメーションが
 六角形の窓を
 優しく灯すカード
-     工芸的なデザインの 工芸的なデザインの
 役員名刺
-     幻想的な世界へ導く 幻想的な世界へ導く
 光と音で彩るカード
-     資源を大切に使った 資源を大切に使った
 エコなバッグ
-     名札としての社員証 名札としての社員証
-     アナログに意味性がある名刺 アナログに意味性がある名刺
-     楽しい冬の体験を 楽しい冬の体験を
 届けるカード
-     カレーのための カレーのための
 パッケージ
-     スタッフの声で構成した スタッフの声で構成した
 パンフレット
-     日本各地から 日本各地から
 集めたボトルウォーター
-     ブランドの姿勢を現した ブランドの姿勢を現した
 フレグランス
-     チョコレートを飾る チョコレートを飾る
 パッケージ
-     星のオブジェが 星のオブジェが
 現れるカード
-     瞬時に組み立つ 瞬時に組み立つ
 VRゴーグル
-     引き出すと絵が現れるカード 引き出すと絵が現れるカード
-     浮かぶキャラメルのパッケージ 浮かぶキャラメルのパッケージ
-     ホログラムの ホログラムの
 水面を泳ぐ金魚
-     浮くパネルを 浮くパネルを
 俯瞰する展示
-     3枚つづりの 3枚つづりの
 ステッカー
-     水差しで絵を注ぎ入れる 水差しで絵を注ぎ入れる
 万華鏡
-     紙の図案が 紙の図案が
 動き出すカード
-     近づく人に 近づく人に
 反応する展示
-     画廊のようなスタジオ 画廊のようなスタジオ
-     継ぎ目のない 継ぎ目のない
 大テーブル
 
 